スポンサーリンク
アクセサリー

レジンを使ってカボションをデコる☆オリジナルパーツの作り方。

ハンドメイドの魅力って、自分好みのものが作れるというところ。好きなパーツを組み合わせて作り、世界に唯一のオリジナルのものが作れることが、ハンドメイドの最大の魅力です。その魅力に憑りつかれると、私のようなオタク気質の人は、パーツそのものをオリ...
ショップ運営

ハンドメイドを海外に!ショップを作るならおすすめはショッピファイ。

正直、日本のハンドメイド市場は飽和状態、レッドオーシャンです。日本では、今から参入してもなかなか売り上げに繋がらないというのが現状。minne(ミンネ)などのハンドメイドサイトでは多くの作品の中に埋もれてしまうBASE(ベイス)などのネット...
アクセサリー

レジン液の使い方&選び方【2】タイプ別おすすめレジン液4選

私はレジン液を使ったアクセサリーを製作することが多いです。レジンには特徴的な性質があり、それらを生かした様々な手法で色々なアクセサリーを作ることが出来ます。私は今まで、レジン液を接着剤として使用することが多かったのですが、最近はレジンそのも...
ソーイング

初心者でも端切れで簡単に作れる!ワイヤーポニーの作り方&巻き方。

髪を簡単に飾ることが出来るワイヤーポニー。飾るのが簡単なら、作るのも簡単♪髪に巻くのも、作るのも、どんなぶきっちょさんでも簡単に出来ちゃいます。この記事では、ワイヤーポニーの作り方から使い方まで、お伝えしていきますね(*^^*)ワイヤーポニ...
ソーイング

【男子用】高学年まで使える!上履き入れの作り方。(裏地あり・マチあり)

2~3月になると、入園・入学を控えているご家庭は、入園・入学グッズの準備が始まる頃でしょう。そこで今回は、上履き入れの作り方をご紹介します。もちろん簡易的な作りでも良いのですが、上履き入れは裏地付きもマチ付きも簡単に作ることが出来ます。これ...
ショップ運営

ハンドメイドをかわいくおしゃれに丁寧に。私の梱包方法をご紹介。

自分のハンドメイド作品にだいぶ自信がついてきた。今までは趣味でやってたけど、そろそろ販売してみたい!と、思う方はとっても多いと思います。私もそうでした。でも、、、売れた後はどうやればいいの?梱包は?発送は?と、何をどうすればいいかわからず二...
ショップ運営

作品の販売だけじゃない!ハンドメイドで収入を得る方法5選

ハンドメイドが大好き。そこそこのスキルもある。だから、自分の作品をたくさんの人に見てもらいたい。たくさんの人をハンドメイドで笑顔にしたい。大好きなハンドメイドで収入を得たい!そう思っている人はとっても多いと思います。ではどうしたら、ハンドメ...
ショップ運営

【対面販売】値札も手作りで☆値札シールの作り方。

ハンドメイド作品を対面(リアル)販売する場合、オンラインショップでは必要のないものでも準備が必要になるものがあります。「値札をつける」という作業も、そのうちの大切な作業の1つ。多く場合、作品1つ1つに、値段をつけますよね。そこで!値段って、...
ソーイング

最も簡単なエプロンの作り方☆高学年男子向け【無料型紙あり】

エプロンは簡単に作ろうと思えば直線縫いだけで完成します。面倒な襟も袖も付ける必要はありません☆とは言え、大きさや手順がわからなかったりしますよね。ソーイング初心者だと、何を揃えたら作れるのかどんな生地で作ればいいのかサイズは?形は?縫い方は...
ソーイング

ランチョンマットの作り方♪失敗しない簡単な額縁縫いを解説。

春は新生活始まりの季節。入園入学グッズを用意しなければならない方も多いと思います。これは、ソーイングが苦手な方にはちょっと面倒な作業ですよね。市販品で済まそうと思っていても、幼稚園・保育園・小学校で指定されたサイズのものが売ってなかったり、...
スポンサーリンク